- トップ > カーテンに関する豆知識 > カーテンご使用上の注意点
カーテンご使用上の注意点
カーテンご使用上の注意点
カーテンをより永く美しく使うために
- お気に入りのカーテンを末永く使用するために参考にして下さいませ
お洗濯について
- ご自宅で洗えるカーテンは、ウオッシャブルマークの付いたカーテンのみとして下さい。
- 判定基準(収縮率・染色堅牢度・外観)に適合したカーテンに表示されます。
- カーテン金具やウエイト等、部品パーツは必ず外して下さい。
ニオイ
- カーテンの繊維そのものに特有のニオイがあり、お部屋に臭気がこもる事があります。
- 人体への影響はなく、除々に臭気は薄れていきますのでご安心下さい。
のび縮み
- レーヨンや綿素材のカーテンは、お部屋の湿度や温度によって伸縮する事がありますが
- ご了承下さい。またカーテンは繊維特質上、高温多湿を嫌いますのでご注意下さい。
ぶらさがらないで
- カーテンレールが落下する場合がありますので、カーテンには、ぶらさがらないで下さい。
カーテンの寸法
- カーテンは水を含むと意外と重くなります。90cm×200cm(2倍ヒダ)位の大きさで、
- 薄手の物なら2枚、厚手の物なら1枚が1回にご家庭で洗える限度でしょう。
- 一度にたくさんつめ込まれますと洗浄効果が低下します。
汚れがついたら
- 汚れが付着した際には、即座に拭き取って下さい。時間の経過と共に除去しにくくなります。
- 汚れが広がらないように注意して下さい。メンテナンスの際には、漂白剤等は使用しないで下さい。変色の原因となります。
その他の注意点について
- 窓に結露がついている時は、カーテンが触れないように注意して下さい。
- カビの発生や汚れの原因となります。
京都のカーテンプロショップ-ジョイリビングイトオ